ryosayo’s diary

気になったことや書き留めておきたいことを書いていこうと思う

あまり小説を読まない隠れハルキストがおすすめ5作品をネタバレせずに紹介する

僕は 村上春樹 の小説が好きだ。

 

普段あまり小説を読むわけではないけど、彼の新しい作品は気になり長編小説は全て読んでいる。

 

だけど日本では大きな声で村上春樹が好きと言うとハルキストと呼ばれ1つの宗教に入っているように思われてしまう。

 

そういった雰囲気が嫌なのと熱狂的なファンではないので、周囲の友達にはあまり言わないようにしている。

 

そんな僕のベスト5をネタバレしないように紹介します。

 

 

 

 

 

ねじまき鳥クロニクル

ねじまき鳥クロニクル 全3巻 完結セット (新潮文庫)


この作品は一番面白いというより、一番印象に残った作品です。
途中まではそれなりに平和な日常の描写で退屈だけど、何気ない感じで事件が起きます。
そこから何となく暗く怖い雰囲気となり少し嫌な気持ちで読んでました。
話が長いので、初心者にはオススメしないけど、他の作品が好きならば1度は読む価値ありです。

 

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年

 

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 (文春文庫)


小説自体をあまり読まないけど村上春樹の作品を読みたいのであればこの作品をオススメしています。
ボリュームが少ない割には彼の世界観が描かれており、雰囲気はだいぶ掴めると思います。

 

1Q84

1Q84 1-3巻セット


日本でだいぶ話題となった作品です。当時の新興宗教の事件が少しなぞられています。
作品内の事件も結構エグい話であり精神衛生上あまり想像したくない内容です。
この作品はSFな部分も多用されていて、何となく助けられた感じです。

 

海辺のカフカ

海辺のカフカ 全2巻 完結セット (新潮文庫)


1q84とそんなに遜色はないです。この作品もだいぶSFではあるけど妙にリアリティがあり
読み応えがある作品です。女性との絡みシーンも彼の作品の醍醐味ではり悶々とさせられました。

 

ダンス・ダンス・ダンス

ダンス・ダンス・ダンス(上) (講談社文庫)


代表的な羊3部作と呼ばれる作品の最終章です。
彼のデビュー作からこの作品まで若干の繋がりがあります。
もちろん1つだけ読んでも面白いですが、始めから読むことをおすすめします。
ただ村上春樹の初心者にはオススメしないかな。

 

日本ではノルウェイの森が一番有名で、彼の世界観は出ているけど、恋愛小説に近い感じがして上記の5作品には及ばないと思っています。

 

 

小説ではないですが「走ることについて語るときに僕の語ること」も彼の一面が分かるので面白いです。

 

 

走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)

 

あまり深い考えを書くと各方面からマサカリが飛んできそうなのと、読んでから何年も経ってるので各作品への熱い思いを上手く伝えることができませんが彼のファンが1人でも増えれば嬉しく思います。

 

 

技術と国籍の狭間

会社ではIoTやモバイルアプリ開発を生業としていて、最近ではエンジニアの離職が直近の問題となっている。


就業時間・勤務体系などはそこそこクリーンなのだが、経営陣の独裁政権・社員への扱い・キャリアアップや昇給は見込めないといったところが主な原因だと思う。

あまり大きな会社ではないけど転職会議には相当な書かれようだった。
(経営陣はソーシャル系のリテラシーが低く恐らく自体を知らない)

 

最近では日本人が募集に来ないのとコスト的な部分から、外国人の募集に精力的で、社内では日本語と外国語が入り乱れている。

 

自分の立ち位置としては tech lead的なポジションではあるが、特に権限があるわけでなく波風立てないように過ごしている。


何となく自分がパッションを持って会社に対して発言しなければならないと思ってはいるけど、行動は起こさず自分と会社は別物として考えてしまっている。

これは質の悪い会社と自分は違うといった小さなプライドだったり、余計な責任・仕事を負いたくないといったとこから来ていると思う。

 

 

 

 

 

ある日、畑違いの新人外国人から「〜フレームワークを使いたい」と相談が来た。

 

有名なFWで聞いたことはあるが、そっち側の開発経験がないので、別の相談者に繋いであげたが、結局、そのFWは大きな団体が作ってないことと、社内での利用実績がないことから見送ることとなった。

 

ここまでは良くある話だけど、日本語が良く分からない相手に、筋を通して話すことにとても骨が折れた。


新しい技術に保守的だと幻滅する部分と、会社の仕事だからしょうがないと感じる部分を50%:50%くらいに感じて欲しいのだが、前者が10割と思われてしまってはシャクに感じてしまう。

 

仕様を伝えることも難しいが、こういった細かい部分のコミュニケーションも大変だと感じた日でした。

 

初めての記事

ファースト - Wikipedia

最初の記事。世の中の気になったことや書き留めておきたいことを書こうと思う。

 

 

プログラマとしての仕事だったり、育児だったり、最近では英語の勉強だったり、そういった背景の中で、特にカテゴライズもせず雑にやっていこうかと。